スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

こんな記事は如何ですか?

小澤征爾さん、そしてあの時代に想いを馳せる

今年(2024年)2月6日に指揮者の小澤征爾さんが心不全で亡くなられた。 心からのご冥福をお祈りいたします。 月並みですが、これまでの小澤さんの功績に対し敬意と感謝、 そしてクラシック音楽を愛した一人として、僭越ながらこの投稿の場で 小澤さんへの想いとあの時代のことを語らせていただきたいと思います。 まず、語るにあたり小澤さんの敬称を ” 氏 ” にするか迷いましたが、親しみを込めた ” さん ” にしました。 それは小澤さんの人柄に相応しいと思ったからです。 それに合わせ、今回は筆者も”ボク”とさせていただきました。 ボクにとっての偉大な人とは? 一般に、偉大な人というのは「その人がどんな業績を残したか」に注目されがちですが、もちろんそのことは重要ですが、その人が如何に生き、人々にどれほどの影響を与えたかも忘れてはいけない要素だと思っています。 その意味で、小澤さんはボクにとっても極めて偉大な人のひとりであるかをこれからお話しします。 成功は必然そのもの さて、小澤さんの訃報を私たちが知るのは、亡くなられてから数日経ってのことでした。 こんなことを書くと不謹慎と思われるかも知れませんが、ここ1、2年はボクの中では少なからず小澤さんのことを気にかけていました。 ご承知の通り2000年以降、指揮者の職業病とも言える腰痛や、体調の衰えとともに幾つかの病との戦いが続いていたからです。車椅子の小澤さんもボクとしては信じられない光景でした。 若くして欧米の地で小澤さんの指揮が認められ、日本に凱旋した頃の溌剌としたかつての姿とその時代を思い起こすと、自分を含め「経年」の冷酷さと年月の儚さを痛感せざるを得ませんでした。 宇宙の歴史を思えば、人間の一生なんてほんの一瞬でゼロのようなものでしょうが、人生後半に至るとぼくを含め誰しも1日が長くあって欲しいと思うはずです。 秒針の動きがヤケに速く思えるのはその所為でしょうか。 しかしいくら悪足掻きをしても、所詮ボクのような凡人は何の成果もなく、歴史の闇に跡形もなく消えてゆくのでしょう。 幸い、小澤さんは努力と情熱の人だから、クラシックの歴史に輝かしい1ページを刻むことができました。 いや、”幸い”は正しい表現ではありませんね。 努力と情熱をもって成し得たことは、単なるラッキー(幸い)や偶然ではなく、目指し勝ち取った成功なので、「必然の賜物

最新の投稿

ATMの手数料を考える

「ラベンダー・ミストの女」に誘発されて

何時も、わたしのミュージックライフの中心にアルゲリッチはいた